お客様の未来明るく照らす灯台となる

こんな定期預金があったら、銀行に並びますか?

「当銀行から超高利回りの定期預金が発売されます。 金利は6%(1年複利)です。満期前に解約したら金利は0.01%(1年複利)となります。 最低預入金額は50万円 運用中の課税はありません。」

こんな商品があったら、みなさんは銀行に並びますか?

 

1915年、新潟のある銀行が実際に、この商品を販売しました。

当時、新卒の初任給は20円程度だった時代です。

その時代に50円が最低の預け入れだとしたら、今でいうと50万円くらいの感覚です。

金利は6%。100年後、「父の遺品を整理していたら、満期になる証書が出てきた」と言って銀行に証書をもって来た人がいました。

確かに証書としては有効だったそうです。

しかし、その方は満期の手続きをせずに、「記念に保管します」と言って証書を持ち帰ったそうです。

どうしてでしょう?

金利6%で100年間預けると、計算上339倍になります。

当時の価値として、初任給の2.5か月分、50円を100年間預けた結果、

利息が16,950円、元本50円を合わせて、払い出し金額は17,000円です。

もし、この商品が現代に発売されたとしたら、

預け入れ金額50万円は、100年後に1億7000万円です。

100年前に契約した方と同じように、みなさんはこの商品を求めますか?

問題は100年後、1億7000万円がどのような価値になるのか?ですね。

100年前から今に至る過程で、2度の世界大戦や、高度成長などがあり、6%の金利が付いても、お金の価値の下落には追い付かなかったわけです。

お客様のお金が、将来にも価値のあるものであり続けていただくために、

敢えて元本保証の商品をご案内しない。

そんなスタンスで、アイマークは個人営業時代から20年間、運用商品をメインとする提案を続けてまいりました。

新型コロナウイルス対策として、世界中の政府がお金を国民に供給しています。経済理論から言ったら、この状態はお金の価値を落とします。それが、インフレーション(インフレ)につながります。

6%複利でも対応できないようなインフレに打ち勝つ対策を、できるだけたくさんのみなさんと実行し、元本保証の不安定さに対しては、伴走者としてフォローしていく姿勢で臨んでいきます。

今後は、ご登録いただいたアイマーク通信を通じて、タイムリーな情報をお伝えしていきます。

どうぞ、よろしくお願いします。

特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)

令和2年5月1日から

特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)での各世帯への10万円給付がはじまります。

アイマークの本社がある焼津市では

https://www.city.yaizu.lg.jp/2020corona/tokubetsu_teigaku_kyuufukin.html

『オンライン申請の受付は、令和2年5月1日(金曜日)から設定作業後、速やかに開設予定です。』

と広報していますので、今日からオンライン申請は難しそうです。

 

隣の藤枝市では、新聞報道では5月1日からオンライン申請を受け付けるとなっています。

 

また、静岡市は報道によると6月からの給付申請を開始すると、自治体の規模が大きいからか少し遅い印象です。

https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/761357.html

 

さて、オンライン申請で必要になるのが「マイナポータル」というアプリです。

ここから、私がこのアプリで悪戦苦闘し、ようやく使えるようになった解決策をお伝えします。私が使っているガジェットはiPhoneです。

iPhoneの場合、このアプリはアップストアからダウンロードしてインストールします。

そして、マイナンバーカードを読み取り、ログインします。しかし、その先に全く進めず、このアプリはいったい何をしたいの?という状態になりました。アップストアのヘルプでは、いったんアプリを削除して再インストールを促す記述が。そこでアプリを削除して再インストール。しかし、状態は全く変わりません。

そこで、ウェブ上のコメントを検索してようやく、解決策がわかりました。

iPhoneのブラウザのサファリの設定に問題がありました。悪さをしていたのは、『プライベートブラウズモード』です。

恥ずかしいサイトを閲覧するときなどに使う『プライベートブラウズモード』をオンにしたままでマイナポータルを起動すると、先に進めないわけです。

早速、プライベートをオフにします。

画像のようにプライベートの文字がシロマドになっている場合はオンの状態です。このプライベートをクリックしてみます。そしたらシロマドが消えて、文字がシロ抜きになります。これでプライベートブラウズモードはオフ状態となります。右下の完了ボタンを押して、もう一度マイナポータルを起動してください。

お住まいの自治体がオンライン申請に対応していれば、ここからオンライン申請が可能になるはずです。

 

『多焦点眼内レンズ』が先進医療から外れる方向に

『多焦点眼内レンズ』が先進医療から外れる方向に

令和元年12月13日(金)ホテルグランドアーク半蔵門 富士の間(4階)で開かれた『中央社会保険医療協議会 総会(第441回)』の議事録を確認すると以下のような議論がありました。

 

多焦点眼内レンズの使用を『選定療養』に位置付ける とあります。いったい『選定療養』とは何なのでしょうか?

 

厚生労働省のホームページを確認すると選定療養について以下のような説明があります。『患者が選定療養を受けた場合、入院基本料等の基礎的部分が保険外併用療養費として支給される一方、上乗せ部分については、その費用を患者から自由に徴収することができることとされており、現在10類型(※)が定められています。

  1. 特別の療養環境(差額ベッド)
  2. 歯科の金合金等
  3. 金属床総義歯
  4. 予約診療
  5. 時間外診療
  6. 大病院の初診
  7. 大病院の再診
  8. 小児う蝕(むし歯のこと・アイマーク加筆)の指導管理
  9. 180日以上の入院
  10. 制限回数を超える医療行為

 

ここに『白内障の治療における多焦点眼内レンズによる水晶体再建術』が11番目の類型として加わることになりそうです。

 

というわけで、令和2年4月からは『多焦点眼内レンズ』の治療は金歯や差額ベッド代のように、実費が請求されるようになります。

 

現在、生命保険の医療保険などで先進医療特約を付けている方は特約の守備範囲からこの治療が外れますから負担が増すことになります。眼内レンズの実費は生命保険の医療保険の給付対象にはなりませんが、手術給付金などでカバーされる部分もあると思います。逆に先進医療特約を持っていない方は、レンズ代のみを負担する『選定療養』になることで、自己負担は大幅に安くなることも考えられます。

 

最後に治療されたお客様の感想を載せておきます。

 

過去に白内障の手術で『多焦点眼内レンズ』を使ったお客様からヒアリングしましたが、多くのお客様が便利になったと喜んでいます。しかし一部の方からは『夜の車の運転で、対向車のライトがまぶしくて仕方ない』『全体的にぼやけて見えて大変不快なので、再手術して単焦点レンズに変えてもらった』という声もありました。

今後も先進医療と選定療養の動向には注意をはらう必要がありそうです。

 

「繁 口内炎が治らないんだけど。」

「繁 口内炎が治らないんだけど。」

 

22年前、父が私につぶやいたひとことで、父の口の中を見せてもらうことになります。

金歯に接している舌ベラの裏側に梅の花が咲いたようなカタマリがあります。これは口内炎ではないぞ!見た瞬間にそう判断してすぐに父を歯科医院に行かせました。その後、紹介状を書いてもらって市民病院にて検査。

結果は舌癌です。

 

そこから父の舌癌との闘いが始まります。

 

放射線治療では、口腔内一面に出来た口内炎でもう治療は嫌だと言いはじめる。

手術が決まって、もう放射線から解放されると喜ぶ。

市民病院では未経験の手術で、歯科大学の教授が出張されて執刀。病院内ではすごい手術なので見学の医師が多数見守る中、手術が始まる。舌の3分の1を切除し、同時に腸を切除。

切除した舌のカタチに腸を成型し舌ベラに縫い合わせる。手術時間は10時間に及びます。

 

堀ちえみさんの舌癌の報道を見るにつけ、父の治療経過を思い出します。

 

父は数年後、縫い合わせた腸がぶよぶよになったことで、再度成形手術を受けます。その際、下あごの神経を切断されて下あごの感覚を失います。

続きを読む

日本の1人当たり労働生産性は本当に低いのか?

日本の1人当たり労働生産性は国際的にみて、どのような位置にあるかご存知ですか?

テレビなどのニュースでも良く取り上げられているので、国際的にあまり良くない位置にいることは多くの方がご存知だと思います。

 

現在、OECD加盟国35ヵ国中21位の成績です。

 

 

このデータをもとに、日本人は生産性が低い。なおかつ、労働時間が長すぎるので、ワークタイムバランスに基づき長時間労働を排除して、もっと時間あたりの生産性を高めるべきだという論調になります。

 

この位置の前後にどんな国がいるのか、この数値を発表している日本生産性本部のホームページから確認してみましょう。

 

 

 

 

2016年のデータが最新になりますが、日本の21位に対して、16位にスペインがあります。スペインが日本よりも生産性が高い?スペインと言えば、お昼にシエスタというお昼休みがあります。

ウイキペディアでシエスタを調べてみましょう。「伝統的なスペインの昼食の時間は、日本よりも遅い。しっかりした食事を摂った後に午睡となる。昼下がりの時間帯がシエスタ時間である。この時間帯(午後3時頃)は商店、企業、官公庁などの多くが休業時間となっており、しばしば事情を知らない外国人旅行者が戸惑うことになる。

オフィスワークの場合、シエスタの後は再び仕事に戻る。昼食と同様、夕食も日本よりも遅く、就寝時刻も遅い。しかし、朝は早い。つまり、シエスタをするからといって睡眠過多にはならない。睡眠時間の合計はシエスタなしの生活様式と大差ない。EU統合によって、北の諸国の習慣にあわせてシエスタの慣習を廃止する傾向がみられる。例えば、2006年1月1日よりスペインの公務員についてはシエスタ制度が廃止された。」

続きを読む

『ほったらかし投資18年 1600人のデータが証明した仮説 その2・3・4』

 

確定拠出年金相談ねっと認定FP

保険アイマーク 代表の村松です。

 

iDeCo、つみたてNISAなど長期投資をスタートする環境が整い、そろそろ自分にも投資が必要かなと思っている方にお伝えしたいこと。

前回、『ほったらかし投資18年 1600人のデータが証明した仮説 その1』では自分であみ出した仮説を紹介しました。その仮説とは・・・

【仮説1】世界経済が成長を続けると、その価値の集合体の先進国の株式市場は必ず上昇する

 でした。

さて今回は、この仮説からもう一歩踏み込んで、さらに大切な仮説をいくつかご紹介します。

まずは・・

 

【仮説2】長期投資において、債券セクターへの投資はパフォーマンスを落とす効果しかない

 

です。今回のコラムでは、私が日常的に利用している「MY INDEX」のサイトからさまざまなデータを参照させていただきます。

一般的に、投資の世界では分散投資という言葉が大前提になります。分散投資のことを『ポートフォリオを組む』と呼んだりします。ポートフォリオの中に「債券」を組み込むのは「株式」と比べて価格変動が小さいからです。価格変動のことを投資の世界では『リスク』と呼びますから、債券を組み込むことでそのポートフォリオは『リスクを小さくする』ことになるわけです。債券の役割を語るとき、良く引き合いに出されるのが「リーマンショック」前後の債券価格の動きです。では、MY INDEXから当時の値動きのデータを引っ張りだしてみましょう。

リーマンショック発生直前から7か月後のデータです。

2008年8月-2009年2月 (7か月)

 

これを見てみると、世界の金融市場のパニック度合いがわかります。世界中どこに投資していてもマイナスばかり。その中で日本国債の安定感はすごい!こういうデータを見せられると、債券を外せなくなります。しかし、私たちの投資の前提は「ほったらかしの長期投資」なんです。くどくて申し訳ありませんが、何度も言います。『短期の値動きに一喜一憂しない。』でください。短期の投資家と違う価値観が「ほったらかしの長期投資」には必要なのです。では、リーマンショック直前からおおよそ10年間のデータを引っ張りだしてみましょう。

 

2008年8月-2018年3月 (116か月)

10年という、ある程度長い期間のデータを確認すると、投資結果の図式がまるっきり変わります。日本国債に投資している人のパフォーマンスは下から数えて2番目に落っこちています。ハリー・マーコヴィッツというノーベル賞を受賞した経済学者が言っていますが、

「資産運用の結果の90%は、どこのアセットクラスに投資したかで決まる」

続きを読む

知っておくと損しない「保険のこと」「お金のこと」「税金のこと」

 

ケアサポーターの曽根です。

 

「保険はわかりにくい」「税金はむずかしい」そんなお声をよく耳にします。でも「知らなくて損した!」はもったいないですね。ケアサポーターの私が、保険とお金・税金にまつわる情報と豆知識をやさしくお伝えしていきます。

 

今回は、国の社会保障制度の一つ、公的年金についてのお話。

 

保険アイマークの経営理念のひとつに「お客様の今と将来をとことん守ります」があります。私たちはお客様の豊かな老後をお手伝いできる手段を持っていますが、その手段を考える前に確認したいのが「社会保障」です。みなさまは健康保険・国民年金などの公的社会保障制度によって基本的に守られていますので、それを理解したうえで不足分を私的保険で用意するのが合理的ですね。

 

日本国内に住所を持つ20歳~60歳の方は、全員国民年金に加入しています。将来年金がいくらもらえるかは「日本人全員の関心事」とも言えるでしょう。

サラリーマンの方は厚生年金に加入しているので国民年金から外れていると勘違いされる方もいらっしゃいますが、厚生年金は国民年金を含んだ年金制度です。国民年金は基礎年金とも言われ、すべての人が加入、厚生年金はその上乗せで報酬に応じた保険料を支払っているわけです。

年金はいくらもらえるの?

続きを読む

子供の自転車保険

営業の伊藤です。

 

 

4月、新しい年度がはじまりました。

先日、うちの子の通う小学校も、入学式が行われました。

真新しい、大きなランドセル背負った1年生を見ると、目を細めてしまいますよね。

 

新入学のお子様をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

楽しみもいっぱいですが、心配も多いことと思います。

 

自転車通学をされるお子様をお持ちの親御さんは、学校側から、自転車保険に加入するように言われませんでしたか?

 

最近、この「自転車保険」について、お客様から質問をされることが多いです。

今回のコラムでは、子供の自転車保険について、お話させていただこうと思います。

 

学校が、必ず入るように言うのは、なぜ?

続きを読む

損害保険における補償の重複について

コンニチハ!

保険アイマーク 損害保険担当の古川です。

 

今回は前回の「自動車保険の家族限定の範囲」の中でも紹介させていただいた損害保険にかかわる 補償の重複について詳しく確認してみます。

 

まず なぜ補償が重複することが問題になるかというところからですが、これは 同じ補償が重複することにより 重複している部分に無駄な、保険料を支払っていることになるからです

 

さらに重複している片方が無制限補償になっていると重複しているもう片方は「完全重複」といい 払っている保険料がすべて無駄になっています。

また、ともに補償額が無制限でなく、補償額の合算が可能な場合「不完全重複」といいます。

 

今回は、わが家の損害保険が重複にならないためのチェックポイントをご案内します!

 

重複補償になりやすい特約は

 

  1.  個人賠償責任補償特約
  2.  弁護士費用特約
  3.  人身傷害保険での車外特約、交通乗用具特約
  4.  ファミリーバイク特約

 

以上4種類ありますが、一つずつ確認してみましょう。

続きを読む

『ほったらかし投資18年 1600人のデータが証明した仮説 その1』

確定拠出年金相談ねっと認定FP

保険アイマーク 代表の村松です。

iDeCoつみたてNISAなど長期投資をスタートする環境が整い、そろそろ投資を始めようかと思っている方にお伝えしたいこと。

 

保険アイマークは長期投資を案内して18年になります。今回は保険アイマークがお客様とともに実践してきた『ほったらかし投資』のデータを確認しながら私たちが18年前にお客様を導いた仮説が正しかったかを検証してみたいと思います。

 

少し歴史をさかのぼります。

1998年、外国為替法が改正され戦後の日本人が制限なしに外国に投資できる環境が整う。1999年、外国為替法改正を受けて、証券会社、保険会社が海外投資や外国為替を利用した商品を市場に投入し始める。

2000年、保険アイマークの代表村松繁が『ほったらかし投資』を本格的にお客様に案内し始める。

 

この2000年のタイミングで保険アイマークはどんなご案内をしていたのでしょうか。それが仮説1です。

 

【仮説1】世界経済が成長を続けると、その価値の集合体の先進国の株式市場は必ず上昇する

 

続きを読む