スタッフから

静岡県の私立高校の授業料無償化 2024年最新情報!…共働き世帯の対策は?

(2024.8.15追記)

公立高校の倍率1倍割れに

 

公立高校の受験が終わりましたね。ほっとされている親御さんも多いのではないでしょうか?

静岡県は歴史的に公立高校が優位な地域でしたが、今年の志願倍率は0.99倍、1倍を下回り過去最低と報じられました。

この背景にあるのが「私立高校の授業料の実質無償化」です。

学費が高いから…と、私立高校への進学をあきらめていた世帯も進路の選択肢が増え、私立高校への進学希望者が急増しています。

この支援制度、お住まいの地域によって、年収基準や内容に違いがあることをご存じですか?

今回は、静岡県の最新情報をくわしくご紹介します。

 

続きを読む

2024年、新NISA始動!!①

こんにちは

アイマーク株式会社 村松洋佑です。

お客様からお問合せが非常に多い

現在の「NISA」と2024年から始まる「新NISA」について数回のコラムで解説していきます。

 

 

続きを読む

10年、20年以上経過した資産運用系の契約件数

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 認定FP

アイマーク株式会社 代表の村松です。

今回は、アイマークのKPIについてご案内させていただきます。

KPIはKey Performance Indicatorの頭文字を取ったものです。

NRI(野村総合研究所)のホームページにはKPIを重要業績評価指標と表現したうえで、「KPIとは、組織の目標を達成するための重要な業績評価の指標を意味し、達成状況を定点観測することで、目標達成に 向けた組織のパフォーマンスの動向を把握できるようになります。仮に、目標値からギャップが生まれた場合には、組織行動が当初想定の方向に向かっていない ことを意味し、活動の修正が必要です。」としています。

アイマークでは、金融庁が掲げる「顧客本位の業務運営」を忠実に実現するために、さまざまなKPIを設定し、ホームページで公開しています。

現在、2022-23年度の取り組み状況を集計中で、2023年8月末には正式に発表できるように作業しています。

本日は、集計中のデータの中でお客様にいち早くお伝えしたいデータがありましたので、フライング気味ですがお伝えさせていただきます。

アイマークでは、資産運用について先入観や誤った知識(投機と投資がごちゃごちゃに認識されていること等)を持ったままでは、将来のインフレ対応が不十分になり、運用をしないで普通預金や定期預金に預けっぱなしにしている状態こそがリスクだと考えて長期資産運用の提案を続けてきました。長期資産運用において、適切なアフターフォローを継続しながら購入いただいた商品を保有し続けていただくことが大切であり、10年、20年と継続いただいた契約数をKPIの指標として集計しています。

今回の集計結果は以下の通りです。

KPI 5-3 特定保険商品の総契約件数と10年・20年以上経過した特定保険商品の件数

 

特定保険商品の総契約件数

10年以上経過した特定保険商品の件数

20年以上経過した特定保険商品の件数

2020-21年度

2465件(2020年12月末)

704件

66件

2021-22年度

3109件 (2022年5月末)

878件

91件

2022-23年度

3326件 (2023年3月末)

1068件

104件

集計時期がまちまちなのは大目に見ていただきたいですが、10年以上持ち続けていただいている契約が1000件を超えています。20年以上継続していただいている契約も100件を超えました。年間で資産運用系(株式で運用する保険商品)の契約数は217件の増加となっています。これら3つの指標は、顧客本位の業務運営を愚直に実行してきた証しだと考えています。

一般的に金融業界では、契約の新規お手続きで発生する手数料が収益の源(みなもと)となっています。金融庁はお客様のためにならない回転売買に対し、金融業界に何度も警鐘を鳴らしてきました。アイマークでは、回転売買が社会的に問題とされるずっと前から自主的に回転売買を禁止し、逆にお客様の契約を長く保持していただきたいとの想いからお客様をフォローしてきました。このフォローは短期的には収益を悪化させることは明白です。それでも、お客様のためを考えて愚直にそれを実行してきました。当然、会社の経営を考えると別の道を取ることも頭をよぎったこともありましたが、どうしてもそこだけは譲れない道だと確信してここまでやってきました。

京セラ創業者の稲盛さんの言葉を社員に配布している経営指針書に引用しています。

「大きな夢を描き、それを実現しようとするとき、「動機善なりや」ということを自らに問わなければなりません。自問自答して、自分の動機の善悪を判断するのです。善とは、普遍的に良きことであり、普遍的とは誰から見てもそうだということです。自分の利益や都合、恰好などというものでなく、自他ともにその動機が受け入れられるものでなければなりません。また、仕事を進めていく上では「私心なかりしか」という問いかけが必要です。自分の心、自己中心的な発想で仕事を進めていないかを点検しなければなりません。 動機が善であり、私心がなければ結果は問う必要はありません。必ず成功するのです。」

全てのKPIの集計が終わりましたら、また皆様にもご案内させていただきます。

今後とも、アイマークが皆様の明るい未来を照らす灯台でい続けられますよう、頑張っていきますので応援よろしくお願いいたします。

【重要】新型コロナウイルス感染症 入院給付金の取り扱いが変更

コロナ感染症での入院給付金の取り扱いが変わります!

これまで各保険会社は、新型コロナウイルス感染症に関する国の方針、医療機関の病床のひっ迫状況等を踏まえ、入院をせず、ご自宅・宿泊施設で療養された場合(以下、「宿泊・自宅療養」)などであっても、約款上の入院とみなし、入院給付金または入院保険金(以下、「入院給付金等」)のお支払い対象とする特別な取扱い(以下、「みなし入院」)を行ってきました。

今般、「with コロナ」に向けた新たな段階への移行の一環として、政府から、新型コロナウイルス感染症に係る発生届の範囲を、全国一律に、「重症化リスク」の高い方々に限定する方針等が公表されたことに伴い、保険会社の「みなし入院」の対象を、「重症化リスク」の高いお客さまに見直すことなりました。

 

詳細はこちら…

続きを読む

がんについてお伝えしたい大切なこと

最近、悲しいことに、弊社でご契約いただいている方の中で、がんと診断される方が明らかに増えてきております。今までにないペースで増加しており、2021年の弊社のがん給付金支払い件数は、前年の3倍にもなりました。

この状況に危機感を覚え、がんの最新の情報発信をしていかなければと、ペンを取りました。

今回のコラムは、「がん」の最新情報です。みなさまに知っていただきたいお話です。

 

続きを読む

静岡県の私立高校無償化の真実~本当にお金かからない?

(2022.8.29追記)

 

公立王国・静岡県でも、私立高校が人気になっている要因のひとつが、「私立高校授業料無償化」の制度です。

公立か私立か?

進路に悩んだ時に、私立高校を選ぶ後押しとなっていることは間違いありません。

本当に、私立高校は費用がかからなくなっているのでしょうか?

 

今回は、静岡県立高校と私立高校のかかる費用の比較をしてみたいと思います。

(私立高校授業料無償化の対象になったと仮定して比較します)

 

続きを読む

コロナに感染!…お金の心配事にお答えします

新型コロナウイルスの広がりが収まりません。

私の住んでいる静岡県も、昨年の3月以降2回目の緊急事態宣言が発令され、子供たちは夏休み延長。9月からは、オンライン授業に切り替わりました。

最近、弊社の契約者の方の中にも、コロナ陽性となり療養中との報告を受けることが増えてきました。

今回のコラムでは、コロナ感染症で入院、宿泊施設や自宅で療養となった場合のお金の心配事を解決します。

 

続きを読む

静岡県の私立高校の授業料無償化 最新情報!…注意したいポイント

(2022.8.29追記)

私立高校無償化で注意したいポイント

 

私立高校無償化の対象になるから、お子様を私立高校に進学させたはずなのに、

7月に高校から届いた「就学支援金支給決定通知書」には、月9,900円の支給決定…

 

月33,000円のつもりだったのに…

と、青ざめているお母様の顔が目に浮かびます。

 

今回は、静岡県の私立高校無償化の注意点をお伝えしたいと思います。

 

続きを読む

インフレ率3%の大学費用~Bさんの事例

前回のコラムでは、少子化のため大学費用が値上がりしていることをお伝えました。

 

「インフレ率3%の大学費用~学資保険だけでは足りない!」

 

大学の入学金、授業料は、国立私立ともに値上がりしており、1年で2~3%のインフレ率になっています。このままインフレが進むと…

10年後には1.3倍

20年後には1.5倍

にもなる計算です。

今回のコラムでは、実際のご相談者Bさんの事例をご紹介させていただきます。

 

続きを読む

インフレ率3%の大学費用~学資保険だけでは足りない!

大学費用のインフレが止まらない!

 

このコロナ禍で、オンライン授業を強いられている大学生。

友人との交流も出来ず、自宅でパソコンに向かって授業を受ける毎日は、本当につらいことだろうと思います。

対面でのリアルな授業に比べて、オンライン授業では限界があります。

理系の学生は実験が出来ず、ただ教授の話をオンラインで聞くだけの授業では、大学で学ぶべきことの半分も得ることが出来ないのでは?と思ってしまいます。

 

オンライン授業中心になって、気になってきた「大学費用」。オンライン中心になっても授業料が割引になることはないようです。

この「大学費用」、調べてみると、数年前と比べて値上がりしていることが分かりました!

 

続きを読む