保険アイマーク 代表の村松です。
iDeCo、つみたてNISAなど長期投資をスタートする環境が整い、そろそろ自分にも投資が必要かなと思っている方にお伝えしたいこと。
前回、『ほったらかし投資18年 1600人のデータが証明した仮説 その1』では自分であみ出した仮説を紹介しました。その仮説とは・・・
【仮説1】世界経済が成長を続けると、その価値の集合体の先進国の株式市場は必ず上昇する
でした。
さて今回は、この仮説からもう一歩踏み込んで、さらに大切な仮説をいくつかご紹介します。
まずは・・
【仮説2】長期投資において、債券セクターへの投資はパフォーマンスを落とす効果しかない
です。今回のコラムでは、私が日常的に利用している「MY INDEX」のサイトからさまざまなデータを参照させていただきます。
一般的に、投資の世界では分散投資という言葉が大前提になります。分散投資のことを『ポートフォリオを組む』と呼んだりします。ポートフォリオの中に「債券」を組み込むのは「株式」と比べて価格変動が小さいからです。価格変動のことを投資の世界では『リスク』と呼びますから、債券を組み込むことでそのポートフォリオは『リスクを小さくする』ことになるわけです。債券の役割を語るとき、良く引き合いに出されるのが「リーマンショック」前後の債券価格の動きです。では、MY INDEXから当時の値動きのデータを引っ張りだしてみましょう。
リーマンショック発生直前から7か月後のデータです。
2008年8月-2009年2月 (7か月)
これを見てみると、世界の金融市場のパニック度合いがわかります。世界中どこに投資していてもマイナスばかり。その中で日本国債の安定感はすごい!こういうデータを見せられると、債券を外せなくなります。しかし、私たちの投資の前提は「ほったらかしの長期投資」なんです。くどくて申し訳ありませんが、何度も言います。『短期の値動きに一喜一憂しない。』でください。短期の投資家と違う価値観が「ほったらかしの長期投資」には必要なのです。では、リーマンショック直前からおおよそ10年間のデータを引っ張りだしてみましょう。
2008年8月-2018年3月 (116か月)
10年という、ある程度長い期間のデータを確認すると、投資結果の図式がまるっきり変わります。日本国債に投資している人のパフォーマンスは下から数えて2番目に落っこちています。ハリー・マーコヴィッツというノーベル賞を受賞した経済学者が言っていますが、