2018年1月導入。自動車保険 ASV割引について

コンニチハ!

保険アイマーク 損害保険担当の古川です。

 

今回は2018年1月から導入された 自動車保険のASV割引について

ご案内させていただきます。

ASV割引の内容や割引の条件等を確認しながら自動車保険に関する知識を深めていきましょう!

 

(国土交通省HPより)

 

そもそもASV(Advanced Safety Vehicle)とは?

 

何のことかご存知でしょうか?

ご存じない方のためにご案内させていただきます。

ASVとは 日本語では “先進安全自動車”となりますが、解りやすく言うと

『先進技術を活用して、安全運転をサポートするシステムを搭載した車』

のことです。

例えば、スバルのアイサイトやホンダのセンシングのCMをご覧になった方も多いとおもいますが、まさしくそのものです。

 

スバル・アイサイト

ホンダ・センシングのイメージ

 

AEB(自動ブレーキ)機能とは?

 

ASVの主要機能として、AEB(衝突被害軽減ブレーキ)があります。車に取り付けられたセンサーが障害物を感知し、回避するようにアラームを出し、それでも避けれないと判断した場合は自動でブレーキをかけて衝突を回避してくれる機能です。ASV割引の条件になっている主要機能です。

 

他にも 車線を逸脱しそうになった時に警告してくれる機能や、先行車との車間距離を維持してくれる機能等もあります。お客様のクルマに乗せていただいた時、停車中のクルマを避けて車線をはみ出した時、警告音が出て驚いたのは5年くらい前だったでしょうか。

 

最近のことのように聞こえますが、国土交通省では交通事故を減らす目的で、27年前の平成3年から ASV(先進安全自動車)を推進して来ました。

 

このようにASVとは事故になるリスクを軽減してくれる機能があるということで、一律に9%の割引になりますが、割引を受けるための条件がどのようになっているか確認してみましょう。

 

まず割引対象になる車種は、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽乗用車 に限定されていてそれぞれ割引条件が設定されています。

 

自家用普通乗用車、自家用小型乗用車の場合

 対象条件

 ・AEB(自動ブレーキ)搭載車で発売3年以内の型式のもの

 ・割引期間 型式発売開始後3年間。

 

自家用軽乗用車の場合

 対象条件

 ・AEB(自動ブレーキ)搭載車

 ・割引期間 期間制限なし

 (参照元:任意自動車保険のASV割引について国土交通省)

 

さて皆様ここで疑問が生じると思います。「なぜ?」自家用普通乗用車と小型乗用車には、3年という期間があり 自家用軽自動車には期間制限がないのでしょう。

 

それは「型式別料率クラス」という仕組みがあり、自動車の「型式」ごとの事故実績に基づき、保険料のクラスを9つに区分する制度が普通乗用車、小型乗用車のみに導入されていて、軽自動車には対応していないからです。

 

型式発売後3年の事故実績をもとに「型式別料率クラス」の見直しに反映されるので、ASV割引がなくても同様な割引が受けれるようになるからなのです。

 

ただし、2020年1月までには自家用軽乗用車にも「型式別料率クラス」が導入される予定があるので、導入後は自家用普通乗用車、小型乗用車と同等の条件になるとのことです。

(参照元:任意自動車保険のASV割引について国土交通省)

 

以上、ASV割引についてご案内させていただきました。自分も改めてASV割引の仕組みや内容を復習する機会になりました。

 

今後も 皆様の「なぜ?」にお応えできるような情報をご案内出来るように勉強してまいります。

 

 

 

 

 

お問い合わせはお気軽に

【無料】保険のお悩みゼロ!保険なっとく相談会

  • 0120-719-194
  • info@hoken-i-mark.jp