スタッフから

事務所の改装が終わりました

令和1年11月に東小川の新社屋に引っ越して以来、
ずっと懸案だった事務所の改装がようやく終わりました。

事務所を入って、右側にキッズコーナーがありましたが、
親御さまの打ち合わせブースと、壁で仕切られていました。

この壁がくせ者で、打ち合わせが終わって、
子供の顔を見ると、ご両親の顔が見えない状態で、
DVDを一人見ていて、さみしさで涙顔になっていることがありました。

これではいけない!と思い、
店舗と一体感があるデザインに変更しました。

フロアクッションには、アンパンマンとその仲間が。
これなら、お子さまがさみしい思いをすることもなくなるはずです。

キッズコーナーと連続して、
ファミリースペースを作りました。

こちらで、親御さまが打ち合わせしていれば、
お子さまは安心ですね。

ゆっくりと打ち合わせしていただくために、
低反発のクッションを用意しました。
腰や背中がいたくならないように配慮して選定しました。

ファミリースペースは、他のお客様から目線をカットするため、
曲線の壁を作りました。
左官さんが、コテでしっくいを塗って仕上げてくれました。

イタリア漆喰だそうで、病院などでは、抗菌のために使っているそうです。

新型コロナウイルス対策も一段と強化いたしました。

ロールスクリーンタイプの透明シートを各ブースに設置しました。
打合せのたびに、アクリル板を設置していたころと比較すると
設置が楽で、テーブルを広く使える利点があります。

スタッフやお客様にも、おおむね好評です。

次に2階です。

まず、エントランスになります。

 

デザイナーさんが、ニッチを設置してくれました。
今は、アイマークのイメージのイカリと舵の輪を置いてあります。

 

こちらが、応接室です。
社員さんとの1on1のミーティングでも
この部屋を使う予定です。

 

 

セミナールームです。
オンラインセミナーも実施できる機材、
65インチのモニターなどを用意しました。

こちらにも、飛沫防止対策として、透明ロールスクリーンを設置しました。

何度も、無理な変更や要望をぶつけながら、
要望に応えてくださった、
ZERO CANVASの樋口様ご夫妻はじめ、施工してくださったみなさん。

真夏の暑いなか、空調関係から、電気工事を取り仕切っていただいた、
株式会社藤興の西野様とスタッフのみなさま。

心より、感謝申し上げます。

コロナ第2波への取り組み

こんにちは

アイマークの村松です。

新型コロナによる自粛が全国規模で解除されつつあります。

6月19日以降は、県をまたいだ移動も解除されるそうです。

アイマークでは、働くスタッフや来店されるお客様に

安全で安心な環境を提供するため

飛沫感染防止対策を、順次拡充してきました。

まず最初は失敗から。

アマゾンから届いたアクリル板を設置して愕然!

アクリル板が曇りガラス風でした。

なおかつ、下の部分に窓があるアクリル板が失敗でした。

これだと、署名をお客様にしていただくために、申込用紙やワコムのデバイスをやり取りする段階で

角で手を引っかいたり、コードが絡んだりします。

当然、このアクリル板はお蔵入りとなりました 😯 

そして、5月7日からは

改良版のアクリルセットを手作りして使っています。

改良点

  1. お客さまとの面談スペースの大きさから幅900ミリの透明アクリル板を使う
  2. お客様とワコムをやり取りするスペースを確保するため、テーブルから140ミリ全体を上げる
  3. 土台にはホームセンターで買った、スチロールブロックハーフを使い、カッターでアクリル板が地上高140ミリになるように切込みを入れる。

以上の改良の結果、おおむね、スタッフやお客様にもストレスなく、好評です。

お客様が帰られたあと、アルコール除菌シートでテーブル、電話、ワコム、ボールペンなどの

除菌消毒を欠かさずおこなっています。

これからも、スタッフとお客様に安心・安全な環境を提供できるように

努力してまいります。

よろしくお願いいたします。

『多焦点眼内レンズ』が先進医療から外れる方向に

『多焦点眼内レンズ』が先進医療から外れる方向に

令和元年12月13日(金)ホテルグランドアーク半蔵門 富士の間(4階)で開かれた『中央社会保険医療協議会 総会(第441回)』の議事録を確認すると以下のような議論がありました。

 

多焦点眼内レンズの使用を『選定療養』に位置付ける とあります。いったい『選定療養』とは何なのでしょうか?

 

厚生労働省のホームページを確認すると選定療養について以下のような説明があります。『患者が選定療養を受けた場合、入院基本料等の基礎的部分が保険外併用療養費として支給される一方、上乗せ部分については、その費用を患者から自由に徴収することができることとされており、現在10類型(※)が定められています。

  1. 特別の療養環境(差額ベッド)
  2. 歯科の金合金等
  3. 金属床総義歯
  4. 予約診療
  5. 時間外診療
  6. 大病院の初診
  7. 大病院の再診
  8. 小児う蝕(むし歯のこと・アイマーク加筆)の指導管理
  9. 180日以上の入院
  10. 制限回数を超える医療行為

 

ここに『白内障の治療における多焦点眼内レンズによる水晶体再建術』が11番目の類型として加わることになりそうです。

 

というわけで、令和2年4月からは『多焦点眼内レンズ』の治療は金歯や差額ベッド代のように、実費が請求されるようになります。

 

現在、生命保険の医療保険などで先進医療特約を付けている方は特約の守備範囲からこの治療が外れますから負担が増すことになります。眼内レンズの実費は生命保険の医療保険の給付対象にはなりませんが、手術給付金などでカバーされる部分もあると思います。逆に先進医療特約を持っていない方は、レンズ代のみを負担する『選定療養』になることで、自己負担は大幅に安くなることも考えられます。

 

最後に治療されたお客様の感想を載せておきます。

 

過去に白内障の手術で『多焦点眼内レンズ』を使ったお客様からヒアリングしましたが、多くのお客様が便利になったと喜んでいます。しかし一部の方からは『夜の車の運転で、対向車のライトがまぶしくて仕方ない』『全体的にぼやけて見えて大変不快なので、再手術して単焦点レンズに変えてもらった』という声もありました。

今後も先進医療と選定療養の動向には注意をはらう必要がありそうです。

 

「繁 口内炎が治らないんだけど。」

「繁 口内炎が治らないんだけど。」

 

22年前、父が私につぶやいたひとことで、父の口の中を見せてもらうことになります。

金歯に接している舌ベラの裏側に梅の花が咲いたようなカタマリがあります。これは口内炎ではないぞ!見た瞬間にそう判断してすぐに父を歯科医院に行かせました。その後、紹介状を書いてもらって市民病院にて検査。

結果は舌癌です。

 

そこから父の舌癌との闘いが始まります。

 

放射線治療では、口腔内一面に出来た口内炎でもう治療は嫌だと言いはじめる。

手術が決まって、もう放射線から解放されると喜ぶ。

市民病院では未経験の手術で、歯科大学の教授が出張されて執刀。病院内ではすごい手術なので見学の医師が多数見守る中、手術が始まる。舌の3分の1を切除し、同時に腸を切除。

切除した舌のカタチに腸を成型し舌ベラに縫い合わせる。手術時間は10時間に及びます。

 

堀ちえみさんの舌癌の報道を見るにつけ、父の治療経過を思い出します。

 

父は数年後、縫い合わせた腸がぶよぶよになったことで、再度成形手術を受けます。その際、下あごの神経を切断されて下あごの感覚を失います。

続きを読む

知っておくと損しない「保険のこと」「お金のこと」「税金のこと」

 

ケアサポーターの曽根です。

 

「保険はわかりにくい」「税金はむずかしい」そんなお声をよく耳にします。でも「知らなくて損した!」はもったいないですね。ケアサポーターの私が、保険とお金・税金にまつわる情報と豆知識をやさしくお伝えしていきます。

 

今回は、国の社会保障制度の一つ、公的年金についてのお話。

 

保険アイマークの経営理念のひとつに「お客様の今と将来をとことん守ります」があります。私たちはお客様の豊かな老後をお手伝いできる手段を持っていますが、その手段を考える前に確認したいのが「社会保障」です。みなさまは健康保険・国民年金などの公的社会保障制度によって基本的に守られていますので、それを理解したうえで不足分を私的保険で用意するのが合理的ですね。

 

日本国内に住所を持つ20歳~60歳の方は、全員国民年金に加入しています。将来年金がいくらもらえるかは「日本人全員の関心事」とも言えるでしょう。

サラリーマンの方は厚生年金に加入しているので国民年金から外れていると勘違いされる方もいらっしゃいますが、厚生年金は国民年金を含んだ年金制度です。国民年金は基礎年金とも言われ、すべての人が加入、厚生年金はその上乗せで報酬に応じた保険料を支払っているわけです。

年金はいくらもらえるの?

続きを読む

子供の自転車保険

営業の伊藤です。

 

 

4月、新しい年度がはじまりました。

先日、うちの子の通う小学校も、入学式が行われました。

真新しい、大きなランドセル背負った1年生を見ると、目を細めてしまいますよね。

 

新入学のお子様をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

楽しみもいっぱいですが、心配も多いことと思います。

 

自転車通学をされるお子様をお持ちの親御さんは、学校側から、自転車保険に加入するように言われませんでしたか?

 

最近、この「自転車保険」について、お客様から質問をされることが多いです。

今回のコラムでは、子供の自転車保険について、お話させていただこうと思います。

 

学校が、必ず入るように言うのは、なぜ?

続きを読む

損害保険における補償の重複について

コンニチハ!

保険アイマーク 損害保険担当の古川です。

 

今回は前回の「自動車保険の家族限定の範囲」の中でも紹介させていただいた損害保険にかかわる 補償の重複について詳しく確認してみます。

 

まず なぜ補償が重複することが問題になるかというところからですが、これは 同じ補償が重複することにより 重複している部分に無駄な、保険料を支払っていることになるからです

 

さらに重複している片方が無制限補償になっていると重複しているもう片方は「完全重複」といい 払っている保険料がすべて無駄になっています。

また、ともに補償額が無制限でなく、補償額の合算が可能な場合「不完全重複」といいます。

 

今回は、わが家の損害保険が重複にならないためのチェックポイントをご案内します!

 

重複補償になりやすい特約は

 

  1.  個人賠償責任補償特約
  2.  弁護士費用特約
  3.  人身傷害保険での車外特約、交通乗用具特約
  4.  ファミリーバイク特約

 

以上4種類ありますが、一つずつ確認してみましょう。

続きを読む

自動車保険での「運転者家族限定」の家族の範囲は?

コンニチハ!

保険アイマーク 損害保険担当の古川です。

 

今回は、勘違いされやすい自動車保険の「運転者家族限定」での

補償の対象となる家族の範囲についてご案内させていただきます。

 

実はつい最近自分の家族の範囲の件で疑問に感じたことがあり、

今回しっかり確認してみようと思いました。

 

 

一般的に「運転者家族限定」とした場合の範囲は

   ①記名被保険者(本人) 

   ②記名被保険者の配偶者(内縁を含む)

   ③①または②の同居の親族

   ④①または②の別居の未婚の子

   となります。

続きを読む

知っておくと損しない「保険のこと」「お金のこと」「税金のこと」

ケアサポーターの曽根です。

「保険はわかりにくい」「税金はむずかしい」そんなお声をよく耳にします。でも「知らなくて損した!」はもったいないですね。ケアサポーターの私が、保険とお金・税金にまつわる情報と豆知識をやさしくお伝えしていきます。

 

確定申告の時期になりました。今回は「医療費控除制度」についてのお話。

 

 

医療費を支払うと税金が戻ってくるの?

 

「医療費控除」という制度があります。自分やご家族が病気やけがなどによって医療費を支払ったときに、最高200万円まで一定の金額を所得から控除できる(=税金のもととなる所得額が少なくなる)制度です。

この制度を利用して、確定申告を行うことで所得税が還付される(すでに納めた税金が戻ってくる)場合があります。

 

NEW デコメ絵文字 

 平成29年度より、新しく医療費控除制度の特例として「セルフメディテーション税制」が施行されています。こちらは医療費の支払いではなく、一部の市販薬の購入金額に対して所得控除を受けられるようにしたものです。この制度によって、医療費控除が身近に、活用しやすくなっています。

 

 

いくら税金が戻ってくるのかな?

続きを読む